朝の“小1の壁”
によって、転職を
決断する人も
NHKのニュースで、
「朝の小1の壁」のこと
知りました。
共働きの夫婦の場合、
幼稚園・保育園から
小学生になって、遅くなった
集団登校に対応するため
転職を余儀なくされる
人も出ているらしいです。
子育ての苦労
なんとかならんのか?
うちは5人の
女性スタッフさんのうち
3人が子育て真っ最中!
しかも、3人とも
お子さんが3人!
だから、小学校に上がる
「小1の壁」は切実です。
いまの子育て世代には
壁が多いな・・・・・・
と感じます。
最近、増えた
「今日は自宅から
入ります!」
そんな、当社の社員さんは最近、
「今日は自宅から入ります」
が増えました。
お子さんの病気や
春休み中など
自宅にお子さんが
いると出社が難しい。
そんな時、
「今日は自宅から入ります」
と言われると
少し安心します。
Google Workspace
なら、簡単に
ハイブリッドワーク
当社は、
Google Workspaceに
完全移行したおかげで、
ノートパソコン
さえあれば
自宅で何の障害もなく
出社勤務と同じことが
できます。
だから、自宅で作業することは
十分可能ですが、
ここにも「壁」がありました。
「心理的安心感」
がなければ
ハイブリッドワーク
は成立しない。
それは、
現場に行かないと不安、
出社している人に
バツが悪いという
根拠のない
心理的な「壁」
です。
当社ではこの心理的「壁」は、
全くなくなりました。
出社ポータルで
「心理的安心感」
を作り出す
当社では、「心理的安心感」
を出すため、
「ニューフォスVR本社」
を作っています。
これは、Googleスプレッドシート
を利用して、
様々な情報を1ファイルに収めた
ホームページのような
情報ポータルページ
です。
出社も
リモートも可能
という働き方
現在、
リモートワークを検討している方、
リモートワークを採用しているが、
連携がうまくいっていない
と感じる方、
Google Workspaceによる
「出社もリモートも可能」
というハイブリッドワークの導入を
考えてみてはいかがでしょうか?
ハイブリッドワーク
を導入を応援する
3ヶ月
ハイブリッドワークを
導入を応援するパッケージを
用意しています。
2時間×5回の研修で
チームに
1.Google Workspaceのスキル
2.一緒に作業するための社内のルール
3.Google Workspaceのトレーニング
が必要です。
まずは、無料セミナー
をお受けください!
まずは、当社の1時間の無料セミナーを
社員の方と共に受けていただくことを
ご提案します。
ニューフォースからのプレゼントです!
セミナーのお知らせです!
このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。