ライン 最初は防災ツールだった!

家族、お祭り、交流会・・・
ラインを使わない日はない

今朝も起き抜けからライン
飲み会の日程を調整しました。

アポイントの連絡も
ライングループで調整。

お客様の名刺を交換したら
一緒にラインも交換。

家族はもちろん、地域のお祭り
異業種交流会、取引先。

ラインを使わない日はないです。

仕事でもすぐに
繋がれる最強ツール

メールよりラインが便利。
メールは「〇〇様」から始まる
定型文が面倒。

スパムメールに埋もれた
お客様からのメールを
探すのに苦労。

ラインは、仕事を早く終わらす
ためになくてはならないツール
になりました。

ラインを仕事に使う人は
6割に達する

MMD研究所でおこなった調査では
仕事にラインを
使っている人は6割。
https://mmdlabo.jp/column/detail_1306.html

もうビジネスにも欠かせない
ラインに乗ってこない仕事は
遅れてしまう。

ラインを仕事に
使うことの無視できない
デメリット

メリットばっかりじゃなく、
デメリットもあります。

うちの会社では、
社員さんはラインビジネス
を使っています。

社員の皆さんは
プライベートと仕事
がいっしょくたになること
を嫌います。

先日もお客さんから
「もう一回ファイル送って!」
のメッセージ。

1週間でファイルが
ダウンロードできなくなる。

さらに、1週間も経つと
どのメッセージのことなのか
返信もわからなくなる。

過去のメッセージが
どんどん流れていって
探すのに苦労する。

こんかことはありませんか?

ラインはもともと
防災ツール

ラインが発表されたのは
東日本大震災の3ヶ月後。

災害時に通話が
困難になった経験から、
短期間で開発された
防災ツールだったんです。

便利なのは当たり前ですが
当然ながら、
仕事の細かい打ち合わせを
想定していません。

ライン依存で本当に大丈夫?
と私は思ってしまいます。

Googleチャットを
ラインがわりに使うと
生産性が爆上げする

当社は、社内連絡は
Googleチャット
を使っています。

ラインから「卒業」
してわかることは
ラインは生産性を下げる!
ということです。

なぜなら、ラインは、
チャット機能しかないからです。

便利ですが仕事では
困ります。

ファイルのやり取りや
日程調整、業務指示など
チャットではできないことも
仕事では生じてきます。

ビジネスで一番使用頻度の
高いのはチャットです。

だからラインは便利。

しかし、チャットツールを
ラインにすると、
どうしてもそれ以外の
ツールが必要となります。

おかげで、チャットワーク、
スラック、ラインビジネス、
など、様々な無料ツールを
ハシゴしなくてはならない。

ソフトの立ち上げ、
メッセージの検索など
大幅な無駄が発生
しています。

Google Workspaceを
使えば、ほぼ9割の
社内業務が1つの
グループウェアで完結

Google Workspaceを使うと
月額1,600円の出費で、
その他の有料ツール
はほぼいらなくなります。

さらに生成AIジェミニも
フルスペックで使えます。

同じ環境を提供しているOffice365では
Microsoft Copilotを使うには¥4,497
の別料金が必要です。

中小企業にとって、
Google Workspaceは
大変コストパフォーマンスの
いいツールなのです。

Google Workspaceを使う
メリットをじっくりお伝えする
セミナーを開催します。

Google Workspace×Geminiの
実践セミナーです。
ぜひお越しください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ニューフォースからのプレゼントです!

このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。

    TOP