ニューフォース
感謝の食事会
昨日は株式会社ニューフォース27期終了、
創立31周年の食事会を東郷町のレストラン
Laugh(ラフ)さんで行いました。
100%リモート勤務の方もいるので、
毎日モニター上で顔を合わせているのに
リアルで会うのは久しぶりの方もいて
なんか不思議な感じがします。
ITとかデジタル化とか
なんやかんや言ってますが
やっぱリアルに会えるのは
いいですね。
アナログ最高!!
来年は2026年10月20日
と決めました。
それまで、皆さんとどこまで
成長できるか、社員の皆さんの
仕事の充実感に貢献できるか
私も挑戦です。
Google Workspaceの
導入して2年目
そんなニューフォースが
Google Workspaceを本格導入
して、2年目となります。
きっかけはリモート社員との
コミュニケーション強化でした。
でも、我々はツール以上に
一緒に働く一体感や
スムーズな情報共有による
チームワークを得ました。
変わったのは、
ツールだけじゃなかった
ITツールを導入すれば、
仕事は自動化されて効率が上がる。
そう思っていたのは、正直、私も同じでした。
けれど導入してみて気づいたのは、
変わったのはツールそのものではなく、
「人の意識」だったということです。
“使う人”が変わると、仕事が変わる
新しいシステムを入れた当初、
社員の反応は決して前向きではありませんでした。
「また覚えることが増えるのか」と。
でもある日、一人の社員が言ったんです。
「これ、やってみたら意外と楽しいですね」。
その瞬間、空気が変わりました。
変化の中心は“意欲”と“好奇心”
ITは人の代わりをするものではなく、
人の可能性を広げるためのツールなんです。
効率化よりも、むしろ“自由化”に近い感覚。
私自身も、最初は管理のために導入したのに、
気づけば社員の創造力を引き出す場に。
これはまさに“人の力”が生きる瞬間でした。
あなたの会社にも眠る“変化の種”
もしあなたの職場にも、
「もっと良くしたいけど変えられない」と
感じている人がいるなら――。
もしかすると、必要なのは新しいツールではなく、
一歩踏み出すきっかけかもしれません。
ツールは“人”を変える鏡なんです。
IT導入の先に見えた“未来の働き方”
私たちニューフォースでは、
単なるIT導入ではなく「人と仕組み」をつなぐ
コンサルティングを行っています。
ツールを入れるだけで終わらせず、
人が自ら動き出す仕組みを一緒に作る。
それが、私たちの役割だと思っています。
“変化を楽しむ人”が、未来を創る
時代が変わるスピードは、誰にも止められません。
でも、その変化を“楽しむ”ことはできる。
そして、それを選ぶのはいつだって人間です。
あなたの会社でも、
ツールの導入をきっかけに“人の力”を育ててみませんか。
未来を動かすのは、あなたと、あなたの仲間です。