デジタルのアナログ化って本当に大事!

中小企業のアナログのデジタル化が進んできた!

中小企業の DX 推進に関する調査(2023 年)
令和5年 10 月 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 広報・情報戦略統括室 総合情報戦略課

DX「デジタル・トランスフォーメーション」ということばが普及してきました。

補助金のおかげもあって、中小企業のアナログのデジタル化が進んできました!

いまや、アプリやソフトのデジタルツールを使ったデジタル化が中小企業で進見つつあります。

アナログのデジタル化より、デジタルのアナログ化が大事!

一方で見落とされているのが、「デジタルのアナログ化」が見落とされているんです!

当社にはデジタルコルクボードがあります。

え?デジタルなのにコルクボード?って思われるかもしれません。でも、これがなかなかいいんです。

たとえば、SlackやGoogle Chatのやりとりって、日々どんどん流れていってしまいますよね。

「あの話、どこにいったっけ?」と探すこともしばしば。だけど、このデジタルコルクボードは違います。

情報を“貼っておく”感覚

このボードには、
・お休みの予定
・報告するまでもないようなプライベートのこと
・参観日などのお子さんの予定
などなど

など、「ちょっとしといてほしい」といった小さな情報が、まるでアナログのコルクボードのように“貼ってある”んです。

なぜアナログが必要なのか?

このデジタルコルクボーを一番喜んでくれたのは、リモートワークの社員さんです。

リモートワーカーは、会社に出ない分、会社の様子が分かりません。

「自分が休んだらどう思われるだろうか?」だったり、

逆に「自分が休んでも誰も気にしていないか?」なんと、

孤独な分、どうしてもマイナス思考になってしまいます。

しかし、デジタルコルクボードは、そうしたなんとなく感じる「孤独感」を癒します。

実じゃ、こんな小さなことでも、社員さんの安心感や帰属意識を高めることができるのです。

こちらは、朝、ひとこと挨拶ができる「デジタルデスク」。

これも社員さんに大好評です。

「デジタルのアナログ化」、それは当社が目指す「ひと中心のDX0にとって」必要な考え方なんです。

「ひと中心のDX」をご一緒に考えてくださる方、ぜひ、ご連絡ください。

    TOP