名古屋で最高の贅沢は?
そう問われたら、
JR千種駅のホームの住よしで
夕方、どて煮で一杯やって
きしめんを食べること。
駅のホームのきしめんは
新幹線のホームが有名ですが
通は千種駅ですよ。(笑)
薄暗い駅、哀愁と背徳感。
おじさんのロマンが
全て詰まっています。
新しい名古屋名物
星ヶ丘製麺所の
きしめん
もう一つ、私の好きなきしめんは
「星ヶ丘製麺所」のきしめん
昔ながらの濃いつゆと
幅広のきしめんが
食べられます。
きしめんとうどんの違い
うどんは太さ1.7mm以上の麺のこと、
きしめんは、幅4.5mm以上の麺のことだそうです。
きしめんは「文化」ですから、
JIS規格はあまり意味がない
ですが、
違いをはっきりさせることも
必要な場合がありますね。
似て非なるもので
違いをちゃんとわかってないと
損するものがあります。
それはエクセルと
スプレッドシートの
違いです。
エクセルと
スプレッドシートを
比べる愚
現場ではスプレッドシートの
評判はあまりよくありません。
スプレッドシートを嫌う人がいます。
理由は、こんな感じです。↓↓↓↓
エクセルをスプレッドシートで開くと
レイアウトが崩れる!
フォントが変わる!
なんか違う!(笑)
スプレッドシートは
エクセルの
無料版、劣化版
ではない!
スプレッドシートを
使わない人の多くは、
変な先入観を持っていると
感じています。
それは、スプレッドシートを
「エクセルの無料版」
とか、「エクセルの劣化版」
だと思っていることです
皆さんはいかがですか?
実はエクセルと
スプレッドシートは
全く別物なんです。
多くの人は
スプレッドシートの
凄さを理解していない。
多くの人は、
スプレッドシートの
凄さを理解していません。
これを知れば
きっとスプシのイメージが
変わるはずです。
同時編集が
現場に
革命をもたらす
スプレドシートは、
複数人で、同時に、リアルタイムに扱える
共有思考空間
だと私は考えます。
なぜ「同時編集」が
革命なのか?
Excelの仕事には
「暗黙知」が多すぎます。
万能ツールのエクセルは
属人性の塊であり、
チームで業務を共有する障壁です。
スプレッドシートはこれらを
見事に破壊します。
フォントや装飾ができない
ため、数字やテキストに
集中できる
編集履歴で誰が、
どこを触ったかが見えるので
混乱がない
コメント機能で
ピンポイントで質問ができ
やり取りが全て残る
結果として、
「この人じゃないと
分からない」
という属人化から
脱却できます。
見える化、チーム化、
自動化が
一気に始まる!
スプレッドシートを
業務ツールに使い出すと
現場の空気が一変します。
業務が見える化し、いろいろな場面で
共同作業が始まります。
他の人の動きがわかるので
チームで改善が行われ
チームの絆が強くなります。
生成AI GeminiやチャットGPT
でスクリプトを書いて
自動化が始まります。
現場のDXは
ここから始めるのが
ベストチョイス
まずは、スプレッドシートの
長所をしっかり理解してください。
そして、一つでもいいので
共有のスプレッドシートを作り、
みんなで触ってみましょう。
このブログを読んで
Google Workspaceに興味を持った方、
下記のフォームでご連絡ください。