中小企業は
15社に1人しか
求職者がいない!
求人すごく大変です。
人、来ないですね。
でも、
求人難は実は、中小企業だけ。
大企業はちゃんと来ています。
2025年の新卒者で見ると
出典:リクルートワークス研究所
5000人以上の大企業の
求人倍率は0.34倍、
つまり、1つの求人に
平均3人はきます。
一方、300人未満の中小企業は
1つの求人出しても
15社に一人しか求職者がいない!
むちゃくちゃな数字!
20倍の格差
これが中小企業の現実です。
リモート求職者
右上がりで
増加中!
しかし、希望はあります。
リモート求人が増えています。
リモートで職を求める
求職者は
コロナで
10倍になったと
言われていますが、
まだ増え続けています。
リモートワークに
適した業種は?
もちろん、飲食や美容師など
100%リモートは無理
という業種もあるでしょう。
最も適した業種は
・士業
・コンサル業
・IT業
です。
しかし、
これらの業種は
すでにリモートワークは
導入済みでしょう。
実は製造業の
仕事の半分は
リモートワーク可能!?
しかし、製造業でも
テレワークできる
余地がある職種が
人数換算で約半分あるそうです。
たしかに最近の
製造業は
工場労働以外の比重が
高くなっています。
・設計開発
・管理部門
・営業事務系
など
非生産ライン職種
がそれです。
リモートワークの
フルスペックが
月額1,600円で可能!
Google Workspaceは、
実はリモートワーク
に最適なツールです。
その特徴は
何といってもその
コストパフォーマンスと
導入スピードです。
設定後すぐに2Tの容量の
クラウドサーバーが自由に
使えるようになり
有料版の様々な
サービスが受けられるようになります。
リモートワークで
最も大切なのは
使い方の研修と
社内ルールの作成
私は、リモートワークの
成功のカギは
使い方のマスターはもちろんですが
社内ルールと
使い方の統一
が大変重要だと思っています。
これがないと、
うまく業務が回らなかったり
情報が漏洩したりする
事故にも発展しかねません。
この辺りは経験豊富な
専門業社に
お任せください。
スタッフさんと共に
1時間の無料研修に
参加ください。
例えば、Gmail。
みんなが使っている
ソフトウェアですが、
実は半数以上の方が
ちゃんと機能を
活かしていません。
さらに、8割以上の方が、
Google Workspaceの
連携のハブとして
Gmailを使っていません。
日本の会社の90%以上
がグループワーク研修
を行っていないからです。
みなさん、
思い思い、自分流で
これらにツールを使っているのです。
これでは
生産性は上がりません。
研修を受けていただければ、
驚くような使い方
を知っていただくことになる
と思います。
ニューフォースからのプレゼントです!
セミナーのお知らせです!
このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。