やばい!
フィッシングで
Apple IDとパスワードが!
買い物の途中でした。
ふと見ると、Apple IDの
更新の連絡がありました。
パスワード入力した後、フィッシングの
メールだったことが分かりましたが後の祭りです。
チャットGPTで探して
Appleサポートへ
電話しました。
これから仕事もあるのに
macが止まったらどうしよう…
そんな不安でドキドキしながらの
電話でした。
わずか10分足らずで
パスワード変更が完了!
対応してくれたオペレーターは、
Apple IDのパスワードが
まだ乗っ取られていないことを確認。
そして、Apple IDのパスワードの
変更プロセスを簡潔に説明
してくれました。
次に、リモートアクセスで私のiphoneに
入り、パスワード変更の処理は
わずか10分で終了。
電話サポートは
やっぱり安心。
年のせいか、有人の電話サポート
はありがたいです。
「ユーザーエクスペリエンス」を考えた
素晴らしいシステムだと思います。
それを自ら体感しました。
メタ社の対応は
システムのみ
一方、facebookの不正アクセスの際は、
メールしかトラブルの受付窓口がなく
1ヶ月かかっても解決しませんでした。
泣く泣く10年以上使ってきた
アカウントを閉鎖し、
新しいアカウントを作りました。
もう少し丁寧な対応があってもいい
と感じました。
一面的に評価はできませんが
トラブル対応を見ると
顧客に対する姿勢がわかります。
あなたの会社は
顧客サービスが
充実していますか?
顧客サービスをどう見るかは
中小企業にも大切な視点です。
お客さんからクレームが来たら
お客さんからこんなメールが来たら
お客さんからこんな依頼が来たら
そんなことをあらかじめ予測し
デジタルのシステムと人間力で
どう解決するかシステム化する
これが大事です。
私がApple社で実際体験したように
このような顧客対応が
お客様との信頼を築きます。
「システム導入=DX」
ではない
日本の中小企業の経営者は
システム導入=DXだと
思いがちです。
本来DXを中小企業に
説明しなければいけない
ベンダーの責任が大きいです。
高額のシステムを導入したら
あとは勝手にやってください
それが多くのベンダーの
本音です。
ベンダーが儲からないところは
説明しません。
顧客サービスの充実は
ベンダーはしてくれない!
企業経営者の大半は、
お金さえ払えば、システム会社が
顧客サービスも何とかしてくれる
と思っています。
しかし、それは間違いです。
手間と時間をかけて
自社で構築する必要があります。
しかし、そこに企業としての
覚悟が定まっていないことがDXの遅れ
の最大の原因です。
発注企業とベンダー企業には
奇妙な依存関係や甘えが
存在しています。
まずはその依存や甘えを排除して、
お互いの知恵とアイデアを出し合う
合意が必要です。
追加予算が、、、
とかいうベンダーは
付き合いをやめましょう。
あくまで顧客目線で
とことん付き合ってくれる
業者を選ぶ。
それは本当に大事なことです。
顧客サービスの充実は
グループウェアを使った
チームワークの育成から
高額のシステムを入れたら
その周辺に様々なサブシステム
を作る必要があります。
顧客サービスの充実のためには、
人とシステムが一緒に動く設計が
必要です。
スマホ・デジタル・AI
の3者に最適化した
顧客サービスを!
あなたの会社でも、
今すぐ、始めなければ
いけないのがこの課題です。
スマホ
——————————————–
スマホで全てが完結する時代
数年前に作ったシステムは
時代遅れになっています。
デジタル
——————————————–
アナログのサービスよりも
クラウドのツールを使って、
顧客サービスをどうするか?
情報をデジタル化
する技術が不可欠です。
生成AI
——————————————–
生成AIを組み込まない
システムを使っていると
生産性が落ちます。
お客様目線で今必要なこと
——————————————–
今、既存のお客様への
サービスのあり方を
見直す必要があります。
そのためには最新の生成AIを含む
デジタル技術と人の力の融合
が必要です。
アジャイル開発の考え方
従来の「設計図を作ってから」
システム開発を行うやり方を
「ウォーターフォール」
水が上から下へ流れるように
設計図通りに開発する
やり方です。
しかし最近は、
まず作ってみるという
「アジャイル開発」が主流です。
アジャイル開発の原則
1. 小さく作って早く届ける
2. 計画よりも変化に対応
3. 顧客との協調を重視
4. チームで自律的に進める
Google Workspaceは
まさにそのような開発に
適したソフトウェアです。
中小企業に不足している
「CIO視点」
当社は、中小企業家個人事業経営者に不足している
「CIO(IT戦略を策定・実行する責任者)」
の視点で
貴社のデジタル化を
応援します。
ニューフォースからのプレゼントです!
セミナーのお知らせです!
前回大好評!ぜひご参加ください。
リピートも大歓迎です!
岐阜でのリアル開催のセミナーが決定しました!
ぜひお越しください。
このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。