微妙な血圧
高血圧なので、
毎日、血圧は測るように
しています。
今日は、134/83でした。
んん?
微妙な数字。
135/85以上は高血圧なので
それに近い、「正常高値血圧」
というそうです。
情報は会社の血液
会社の情報は血液と一緒
会社の細かい情報も
素早く行き渡る必要があります。
時間がかかる、ミスが多いなど
情報がうまく回っていない会社
があります。
情報の目詰まりが
起こる場面
1.情報がない
2.情報がどこにあるかわからない
3.連絡手段がない
4.記録を残していない
5.個人ごとの管理
情報の目詰まりは
企業の老化を早める
このような、情報の目詰まりは
企業の老化を早めます。
本来ある情報がなかったり
できることができないと
収益性や活力が落ちてきます。
情報の目詰まりは、企業にとって
「死に至る病」と言っていいでしょう。
無料ツールに頼りすぎて
情報メタボに陥る企業
企業さんを回っていると、
メールはOutlook かGmail。
チャットツールは、
ライン、スラック、チャットワーク
メッセンジャーなどが多いです。
無料でも使えるツールが
大半ですが無料ツールに
頼りすぎると危険です。
同じような機能のツールを
いくつも使っていると
どこで情報をやり取りしたか
わからなくなります。
ほとんどの日本企業では、
ライン、ラインワークス、
メッセンジャー、チャットワーク
スラック、
などをポリシーなく併用しています。
同じようなツールをたくさん入れると
無駄な機能をたくさん持つことになり
「デジタルメタボ」ともいうべき
状態になります。
みなさんあまり気にしていない
ようですが、ここが日本のデジタル化の
大きな問題です。
Google Workspaceで
「デジタルメタボ」を解消!
社内のやりとりだけでも、
Google Workspaceに統一すると
情報の流れが良くなり、
デジタルメタボは解消にむかいます。
J4(希望と光明を読者に与え、一歩すみ出す勇気を引き出す)
Google Workspace×Geminiの実践セミナーです。
ぜひお越しください。
ニューフォースからのプレゼントです!
このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。