友人からの問い合わせ
今日、友人もりちゃんからメッセージを
もらいました。
もりちゃんのブログ
https://ameblo.jp/toyoakesonpo/
「Googleの有料版に
したいんだけど
気をつけることない?」
というものでした。
多くの経営者、
ビジネスマン共通の悩み?
実は分かってない!
今更聞けない!
そんな経営者、ビジネスマンが
多いと思います。
かつては私もその一人でした。
そこで
これから
Google Workspace
を始める人
に私なりの見解を
何回かに分けて書きたいと思います。
そもそも、
無料版で十分だろう
という意見に対して
なぜ有料版にしなければ
ならないのかと聞かれれば
私の答えはシンプルです。
個人で使う場合は無料版で十分。
チームで使うなら有料版で。
あなたはどこで
仕事をしますか?
下の図を見てください。
あなたがパソコンをよく使う
お仕事をしている場合、
あなたは、ハードディスクで
仕事をしています。
一方、Google Workspace有料版で
2TBという十分な容量のGoogleドライブを
手に入れるしましょう。
するとあなたは、
Googleドライブ上で
仕事をすることとなります。
あなたはどうやって
繋がりますか?
あなたが、パソコンのハードディスク
で仕事をした場合と、
Googleドライブ上で
仕事をした場合。
一人なら、どちらでも
言い訳ですかチームで
使うと大きな違いが出ます。
チームで仕事をする場合は
大きな違いが出てきます。
ハードディスクで仕事をする場合
あなたは、チームメンバーと
ネット回線で繋がることとなります。
一方、Googleドライブ上で仕事を
する場合、チームのメンバーは、
同じGoogleドライブで
仕事をすることになります。
Googleの有料版を使う
ということは、
チームで共通のインフラを
手に入れること
上記のイラストを見ていただければ
一目瞭然ですが、
チームで仕事をする場合、
パソコン中心で仕事を
するのか、
Googleドライブ上で
仕事をするのかは
大きな違いが出てきます。
パソコン中心だとメンバーは
ネットワーク回線で
繋がることとなり
Googleドライブを使うと
全員共通のテーブルで
仕事をする感じになります。
メットワーク回線でハードディスク
を繋ぐ状態は、もはや古いやり方
と言わざるを得ません。
お互いの情報共有の質・量・早さが
Google ドライブには到底
勝てません。
これからは、場所は離れていても
チームにとって
ワークスペース
は大切
このように、Googleドライブ上で
仕事をしる状態が、
チムの効率化を促します。
Googleドライブで仕事をすると
ハードディスクで仕事をしている時には
できなかった様々な業務効率化ができます。
それを今後、たっぷりと
ご紹介していきたいと思います。
明日は、有料版の選び方を
詳しく解説したいと思います。
ニューフォースからのプレゼントです!
このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。