企業の持味 アナログの強み活かせ

名古屋で絶品の
担々麺を
いただきました

私が勝手に
「名古屋で一番」
と思っている担々麺のお店。

担々麺 四川
名古屋 中村店です。

出てきた瞬間
その過激な見た目
圧倒されます。

あとは見たどおりおいしい。
グルメじゃないので、味について
うまく言えません。

からいけどうまい。
うまいけどからい。
の単純作業。

絶妙な風味と味
胡麻スープの
多重な味わい

どれだけの胡麻を
つかったら
こんなに濃厚になるのか。

どんなダシを使ったら
胡麻に負けない旨み
でるのか。

「うまい」ということ以外は
全くよくわかりません。

仕込みが大変なんだろうけど
マスターは、そんなことを
微塵も感じさせない笑顔です。

担々麺は複雑な味と風味
デジタルでは出せない
アナログの極み

この複雑な味わいは、香りも味も
境がなく、胡麻の味がするのか
どうかもわからない「アナログ」な味

化学調味料には出せない
コク、深い味わいが魅力です。

人はやっぱりこう言ったものに
魅力を感じてしまいます。

白か黒かのはっきりした
世界じゃない
複雑で曖昧なアナログの世界。

ビジネスの世界では、
「アナログは悪」みたいにいわれるけど
本当でしょうか?

アナログは大事!

その結論に確信を持って
店を出ました。

心までデジタル化すると
中小企業の仕事はなくなる?!

会社も社員もどんどん
デジタル化
進行しています。

経理も
勤怠管理も
業務指示も
日報も

デジタル化は素晴らしいです。
明確になり、時間が短縮でき
ムダが省けて早く帰れます。

生成AIも素晴らしい。
チャットGPTが
企画書も書いてくれる。
レポートも作ってくれる。
広告文も書いてくれる。

デジタル化は
2種類ある!

紙の伝票をなくすクラウドサービスや
請求書を郵送しなくてもいいシステム
など経理のデジタル化が急速に進みました。

これらは無駄を省くデジタル化ですね。
経費削減型のデジタル化言えます。

しかし、デジタル化にはもう一つ
利益創造型のデジタル化があります。

コミュニケーションの質を上げ、
分析力を高め、
意思決定を早くするデジタル化です。

会議の議事録を生成AIに書いてもらう、
正確な作業の記録を残す
営業の成果を細かく分析する

こうしたデジタル化はまだまだ
遅れています。

Google Workspaceの導入は
こうした利益創造型のデジタル化の
代表です。

利益創造型のデジタル化を
活用すれば中小企業は
大きく様変わりします。

社長のチャットや動画で、
中小企業ならではの素早い意思決定を
チームで共有できます。

リモート会議ツールで会議を行うことで
新しいビジネスの立ち上がり
早めることがでます。

利益創造型のデジタル化は
人とチームの可能性を
高める温かいデジタル化です

こうした利益創造型のデジタル化
をすると、

SNSの得意な社員を中心に
情報発信のチームを作ったり

新製品に対応したQ&Aを
素早く公開したり、

制度変更などに多応する
システムを迅速にスタート
させるなど

中小企業ならではの
機動力が生まれてきます。

Google Workspaceを使った
利益創造型のデジタル化を
今すぐ始めましょう。

そうすれば、あなたの会社の強みや
社員の個性が輝くようになります。

利益創造型のデジタル化は
人が生き生きと働ける
温かいデジタル化とも言えるのです。

DXのXは人。

Google Workspaceの導入は、
デジタルとアナログの
相乗効果をもたらします。

そして、一人一人の個性が輝き
複雑に絡み合う、
美味しい担々麺
のようなチーム
が生まれるのです。

ニューフォースからのプレゼントです!

セミナーのお知らせです!
前回大好評!
ぜひご参加ください。
リピートも大歓迎です!

岐阜での
リアル開催のセミナー
ぜひお越しください。

このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。

    TOP