GoogleアプリとAIで職場環境を劇的に改善!

お盆シーズン終了で
思うこと

今年のお盆も
天竜横山のお祭りと
東郷町の手筒花火で
結構忙しい時間でした。

終わってみると
「あー夏も終わりか!」
と少し寂しくなります。

過疎地で準備する若者がおらず
苦悩する天竜横山のお祭り。

ららぽーと愛知東郷の
開業効果なのか、
若い家族連れで大賑わいの
東郷町の手筒花火。

対照的なお祭りでしたが、
共通点もありました。

人は横のつながり
を求めている

それは、「人は横のつながり」
を求めているということです。

お祭りは、
日頃、年齢や職業が違い
あまり触れ合う機会がない
人たちが集まる場です。

やはり、日本人は私も含め
本当に「お祭り好き」です。

普段は出会えない人と触れ合い
協力して何かをすると
本当に元気になります。

日本のクラウド環境は
タテワリ化している

現在、日本のオフィスではIT補助金の
おかげで職場のクラウド化・デジタル化
が進んでいます。

それ自体はいいことなんですが、
クラウド環境に存在するのは
会計ソフトや売上管理ソフトなど
使うソフトで人間関係までもが
分断され、タテワリ化しています。

在宅勤務やフレックスの促進で
リアルなオフィスが成り立たなくなり、
イベントや雑談、社内旅行、歓送迎会
などなどんどんなくなりつつあります。

日本のクラウド環境は
砂漠化している!

つまり、日本のオフィスは、
規模が小さくても
クラウドソフトによるタテワリ化
が進み、横のつながりが
なくなっています。

横のつながり、人間関係の
つながりがどんどん希薄になり
日本のオフィスは砂漠化しています。

横のつながりがないと
会社の元気はなくなる!

会社に集まれば自然に生まれる
ものです。

机もある会議室もある
資料もコピー機も
コーヒーも・・・・

ところがリモートワークになると
そうはいきません。

会話は業務連絡や指示に偏って
偶然のつながりが失われがちです

孤立感や疎外感を抱えやすくなり
横の情報共有が細くなることで
仕事のスピードも落ちてしまいます。

リアルオフィスに負けない
横のつながりを生む
クラウド上の「SHIGOTOBA」

 

在宅ワークで、出社をしなくても、
そこに仲間がいる。
そんな安心感をクラウドの中に作るのが
「SHIGOTOBA」の大きな役割です。

リアルのオフィスに負けないどころか
クラウドだからこその可能性があり
もっと自由でワクワクできます。

これからの働き方は場所に縛られず
クラウドの中でつながりを感じながら
豊かな時間を共有できるのです。

仕事場は未来の職場の姿として
中小企業の力を引き出す環境です
人と人を近づける温かい居場所

そんなオフィス環境を目指して
我々は「SHIGOTOBA」研修
をしています。

ニューフォースからのプレゼントです!

このブログを読んで、
Google Workspaceに興味を持った方は
下記のフォームでご連絡ください。

    TOP