初心者でも安心!NotebookLMの始め方と基本操作

孫と二人で初レゴランド!

急遽舞い込んだヘルプ!
半日孫の面倒を見ることになりました。

そこで前々から行きたかった
レゴランドに行っていきました。

レゴの世界を満喫

場内は、まさにレゴの世界!
至る所にレゴのモニュメントや
遊具があり、とっても楽しめました。

撮影はできませんでしたが、
レゴを実際に作っている
工場を見学したりして
楽しみました。

食事もレゴ!

食事もチョコレート
ポテト、ご飯まで
レゴブロックの形に
なっていてビックリ!

大人も子供も楽しめる
施設でした。
初めての孫と二人の1日を
楽しく過ごしました。

初体験!
NotebookLM!

GoogleのAIノート「NotebookLM」を紹介します。
驚くほど直感的に、誰でも使えるんです。

しかし、まだまだ使ったことのない
方も多いと思います。

目の前のパソコンやスマホで
試せます。
レゴランドに行くより
簡単に体験できますよ。(笑)

始めるのは驚くほど簡単

NotebookLMを始めるのに、登録作業は不要です。
必要なものは、あなたが普段使っている
Googleアカウント、たったこれだけです。

公式サイトにアクセスしてログインすれば、
もう準備は完了。すぐに使い始められます。
この手軽さが、最初の魅力ですよね。

面倒な設定や専門知識は一切いりません。
まずは気軽に触ってみる、という気持ちで
安心してスタートしてみてください。

基本操作はたったの2つ

NotebookLMの基本的な使い方はシンプルです。
① AIに学習させたい資料(ソース)を読み込ませる。
② その資料について、AIに質問する。

ソースには、PDFやテキストファイルはもちろん、
普段お使いのGoogleドキュメントや、
ウェブサイトのURLも指定できます。

例えば、長い会議の議事録を読み込ませて
「決定事項だけをリストアップして」と頼めば
AIが瞬時に要点をまとめてくれるんです。

私もこんな風に使っています

私自身、このNotebookLMに何度も助けられています。
以前なら半日かかっていたリサーチ作業が
ほんの数十分で終わります。
空いた時間で、より重要な意思決定に集中できます。

溜まった資料の要約、
セミナー内容の復習など
活用の仕方は、まさに無限大です。

まずは、どんな資料もNotebookLM
にアップロードしておくことが
時短につながります。

AIがあなたの「第二の脳」になる

NotebookLMは、単なる時短ツールではありません。
あなたが読み込ませた資料だけを元に回答するので
情報が不正確になりにくいのが大きな特徴です。

まさにあなた専用のAIノートなんです。
一度ぜひ使ってみてください。

これからの時代、こうしたツールを使いこなし
いかに自分の思考を深め、時間を創造するかが
ビジネスパーソンにとって重要になります。

新しい働き方を実現するために

NotebookLMのようなツールで個人の生産性を高める。
それは、これからの時代に必須のスキルです。
しかし、それだけでは解決できない課題もあります。

それは、チームや組織全体の「働きがい」です。
個人の力と、組織の力がうまく噛み合ってこそ
会社は本当に強い推進力を得られます。

私たちニューフォースが提供する「Shigotoba」は、
従業員のエンゲージメントを可視化し、
組織の課題解決をサポートします。

個人のスキルアップと、組織の成長。
その両輪を回して、新しい働き方を実現しませんか?
ご興味があれば、いつでもお気軽にご相談ください。

    TOP